新しいボール
九月になったので (謎)、ボール (ビーンバッグ) を三個買い足してみた。
« 2005年08月 | メイン | 2005年10月 »
九月になったので (謎)、ボール (ビーンバッグ) を三個買い足してみた。
ジャグリング。4つボールの練習をこの日から開始。
※ ライトニングトークス:
10名程度の発表者によって短い発表を次々に行なっていくセッション。
1人5分間で延長なし。5分経つと容赦なく銅鑼が鳴り、途中でもそこで打ち切り。
これまでに出たトークスのメモ:
日時 | イベント | 演目 | チーム | 人数 |
---|---|---|---|---|
2003/07/18 | XP 祭り 2003 | XP (XP Pedagogics: XP 的教育法) | ---- | 1人 |
2004/07/09 | オブジェクト指向実践者の集い 第二弾 | 『サルでもわかるオブジェクト指向』失敗談 | ---- | 1人 |
2004/07/26 | XP 祭り 2004 | 新人研修 XP式 | ---- | 1人 |
2004/12/09 | オブジェクト指向実践者の集い 第三弾 | TDD Player | ---- | 1人 |
2005/06/29 | オブジェクト指向実践者の集い 第四弾 | こんなチームはいやだ | 社内の新人とのチーム | 5人 |
アジャイルとジャグリングの不思議な関係 | アジャグラー チーム | 6人 | ||
2005/09/03 | XP 祭り 2005 | アジャイルとジャグリングの不思議な関係 | アジャグラー チーム | 7人 |
NAgile のススメ | NAgiler チーム | 4人 | ||
2005/12/03 | VSUG設立記念セミナー | 『開発プロセス フォーラム』のご紹介 | ---- | 1人 |
2006/02/10 | Developers Summit 2006 | 未定 | ---- | 2人 |
『XP 祭り 2005』に参加してきた。
いうまでもなくアジャイル開発の最大のイベントで、今回は第四回だ。
※ 参考: 過去のXP祭りのレポート
- 「XP 祭り 2002」
- 「XP 祭り 2003」
- 「XP 祭り 2004」
これまでの三回と比べて、土曜日開催・お台場のある臨海副都心での開催、というのが新しい。
また、今回は豪華メンバーによるパネル ディスカッションをはじめとして、すごそうなセッションが目白押しだ。とても楽しみにしていた。
朝五時半に起床。六時半に自宅を出て、自動車と飛行機と電車で会場に向かった。
この日の最高気温は32℃だったが、それ以上にとても暑い一日だった。
二百数十人の参加者で、一日中大変な盛り上がりだった。
期待をはるかに上回るすばらしい体験だった。
XP祭り2005 | ||
---|---|---|
テーマ | XPのみらい ~これから始めてもいいじゃないか! | |
日時 | 2005/09/03 講演会 10:00~18:30、懇親会 19:00~ | |
会場 | 日本科学未来館 みらいCANホール | |
主催 | 日本XPユーザグループ |
今回なんといっても素晴らしかったのは、パネル ディスカッションだ。
これほど粒ぞろいで個性的なエンジニアが揃うパネル ディスカッションは見たことがなかった。
今回もっとも楽しみにしていたセッションだ。
「成功体験と失敗体験」みたいなテーマで始まり、どうなることかと少しはらはらしたが、司会の倉貫 さん の話の振り方が上手で、パネリストからどんどん話を引き出していく。
今回話された主なテーマ:
様々なテーマについて、各パネリストが異なる立場・異なる視点から話すので、とても多くの気付きがある。萩本 さん、平鍋 さん、ひが さん、萩原 さん、関 さん。すべてのパネリストの視点が、私には好ましく、また興味深いものに感じられた。
ひとつの問題にあちこちから次々にスポットが当たる。
そして、異なる話をしながらも、深いところでは意見が一致する。
萩原さんの、
「IT で革命を起こしたい。今の時代は、後の時代から振り返ると、ITによる産業革命にあたる。以前の IT 革命はお金儲けだけの話だった。現在 IT はコスト削減のようなつまらないことにしか使われていない」
という言葉など、多くの言葉に感動した。
ちょっと泣きそうになったかも知れない。
パネリストの方たちの思いが、ずんずんと伝わってきたような気がした。
本当になんてあつい人たちなんだろう。
この人たち格好良すぎ。
パネル ディスカッション以外のセッションも大変素晴らしいものばかりだった。
本当に参加してよかったと思う。
# ちなみにパネル ディスカッションの次に感動したセッションは、角谷 さん のライトニング トークス (後述)。
パネリスト: | 萩本 順三氏、平鍋 健児 氏、ひが やすお 氏、萩原 正義 氏、関 将俊 氏 |
司会: | 倉貫 義人 氏 |
議事ログ作成: | 懸田 剛 氏 |
角谷 さんの Ruby のトークスは、すごかった。トークスの鬼だ。一体どこに行こうとしているのか。
もしかすると、裏に巨額な予算と多人数のスタッフが付いているのかも知れず (謎)。
その他の人も、とても面白かった。トークスは、年々レベルがどんどん上がっている。
サイト | エントリ |
---|---|
日本XPユーザーグループ | XP祭り2005 終了 |
koido Blog | XP祭り2005 |
NAgiler 航海日誌 | XPJUG 夏祭りレポート |
kuranukiの日記 | 2005-09-04 |
ぁまんにょですぅ~ | 2005-09-04(Sun) まぁ |
やまざきの「あせらず、くさらず、一歩づつ」 | XP祭り2005 |
福井 厚のBlog | XP祭り2005 無事終了しました |
ノッポさん殺人事件 | XP祭り 2005 レポート |
Takubon! | XP祭り参加してきました。 |
IDDヲヤレルノ.DOC | XP祭り2005 |
一プログラマのblog | 「XP祭り2005」行って来ました |
developpin’ adversaria | XP祭行ってきました |
Dream's Square | XP祭り2005、参加してきました。 |
アラッポ・カーロの備忘録 | XP祭りに初参加です |
麦わら帽子の「記」 | XP祭り 2005 |
igaiga diary | XP祭 |
ヤマモトの日記 | XP祭り2005 |
プログラマの思索 | XP祭り2005の感想 |
やわらかく、しっかりと。 | XP祭り |
せつないぶろぐ | XP祭り2005 感想 |
えみきん日記 | XP祭り |
CoffeeDiary | XP祭りでの気になるアイテム |
An Agile Way | XP祭り2005 ~日本最大のアジャイルのお祭り~ |
dot.diary | XP祭り2005 |
機械猫の日記 | XP祭り2005 |
れいんぼー日記 | XP祭り感想 |
よしぶろっ | XP祭り2005行ってきました |
ブログで「もんたメソッド」の実験。
※ 隠れている部分を順番にクリックしていく。
「もんたメソッド」は、「午後は○○おもいッきりテレビ」で司会のみのもんた氏が行っているように、文章の要所を隠しておいて、それをひとつひとつ見せながら行うプレゼンテーションの手法。 隠しておくことで、という効果がある。
- 注目させる
- 考えさせる
※ JavaScript が有効になっていないと動作しない。
マインドマップの手書き用に、Moleskine の無地のノート (Plain Notebook Large) を購入。
息子の小学校の運動会へ。
とにかく暑かった。
赤・白・黄・青の4チームに分かれて競っていた。
息子は、赤チーム。
一番面白かったのは、運動会の花形競技「全学年による色別対抗リレー」。
ついついあつくなって赤チームを応援してしまう。なんであんなに燃えるのだろう。不思議だ。
息子はリレー選手に選ばれていないから出ていないし、私は別に赤チームの一員じゃないのに。
昨夜は初めて英会話教室なるものを体験。
chikura さん のお誘いによる体験入学。
講師は、ニュージーランドの女性で、生徒は七人。
自己紹介から始まったのだが、それから話題は、衆議院選挙から、郵政民営化、ニュージーランドにおける民営化の話、アメリカにおける宗教と政治の話、二大政党の話へと。
いきなりヘビーな話題だ。
必死でヒアリングをしていたが、宗教と政治に関する TIMES 誌の記事の話の途中で一度完全に話が見えなくなった。
話自体は、とても興味深い内容で、アメリカで政治に宗教が大きな影響を及ぼしている、という話には、初めて知るところが多かった。
また、二大政党の話も面白かった。
英国 Conservative Party (保守党) と米国 Republican Party (共和党) の方は、family, church, rich, elite, white, traditional のような言葉で象徴され、対する英国 Labour Party (労働党) と米国 Democratic Party (民主党) の方は、popular, liberal, labour, blacks, women のような言葉で象徴される、さて日本の政党はどうなの?、というような話。
講師の方は、難しい単語が出てくると直ぐに意味を説明してくれるし、多分ゆっくり目に話してくれてたのだとは思う。
しかし、こちらは、思い切り集中して聴いて何とか意味が取れる状態で、会話に加わろうと英語の文章を考えている余裕は全く無し。
とっさに英語が浮かばない。
最後に政治の話からアメリカ映画の話題になって、ほっとした。
二時間英語だけに集中したため結構疲れた。
しかし、脳の結構余り使われていない部分が活性化したようで、かなり良い感じだ。とても特別な刺激を受けたように感じる。
うーむ。月曜日の夕方から移動時間も入れて四時間は、難しいかな。うーむ。
※ 嫌いな言葉 その二の続き。
『お前に俺の気持ちが分かってたまるか』
同情されたくない、ってことなんだろうけど。
甘えてるんじゃないのか。
『あ。それ買ったんだ。いいなー。欲しいなー。本当は欲しいんだけど高くて』
つまり、その金額払ってまでは要らないと。
本当に欲しかったら買うだろう。「本当は要らない」から買わないんだろう。
まあ、情では欲しいが、理性では要らないんだ、というニュアンスは理解できるが。
『社会にでたら、数学なんて役に立たないよ』
自分には、たまたま役に立たなかった、というだけだろう。それを一般論みたいに言われても。
例えば、自分がたまたま稲作に従事しなかったからといって、
「社会にでたら、稲を作る技術なんて役に立たないよ」
なんていうだろうか。
携帯電話が使えるのだって、テレビが見られるのだって、誰かが数学を勉強して社会で役立てたおかげだろう。
『私って意外と○○なんですよー』
「皆さん私のこと、○○じゃないんじゃなかろうか、と思ってらっしゃるんでしょうけれど、本当はそうじゃないんですー。じ・つ・は・○○なんですー。私は人気者だから、さぞ皆さん興味をもって色々と想像してらっしゃることでしょうけどー」のようなニュアンスに聞こえる。
自意識過剰ではなかろうか。「意外」も何も、悪いけどこんな人のことなど考えたくない。
『ピアノが弾ける人ってうらやましい』
練習しないで弾けてるわけじゃないんだから。自分も練習すればよいのでは。
「もしもピアノが弾けたなら」も同様。何も努力してこないでおきながら自分の現状を悲しんでる暇があったら、とっとと練習始めろって。
『ロボッツ』に続き、昨日の朝から、息子と映画館へ出掛けた。
観たのは、『チャーリーとチョコレート工場』。
なんというか、fantastic な映画だった。
子供とともに楽しむのには良い映画ではなかろうか。
原作は、Roald Dahl の ”Charlie and the Chocolate Factory"。
FITEA 麻雀大会 | |
---|---|
日時 | 2005/09/19 13:00~17:00 |
場所 | 福井県鯖江 |
補足 | 四半荘、賭け無し |
麻雀は一年に一度くらい。久々で面白かった。
麻雀はゲームとしてはかなりいけてる方だと思う。
今月は、つい観そびれていた映画を、レンタル DVD で色々と鑑賞。
観た順:
良かった順:
順位が後の方の作品も、それなりに楽しめた。
『Mr. インクレディブル』は、期待していなかったのだが、とても良かった。
最近劇場で観た『ロボッツ』と『チャーリーとチョコレート工場』を含め、どうも「家族もの」に弱いみたいだ。
# それをいったら『キル・ビル Vol.2』も家族もの?
2004/09/10 に mixi に招待して頂いて、一年以上過ぎたので記念にメモ。
オフラインだけでなく、福井にいながら多くの知人とコミュニケーションができるのはとても楽しい。
招待してくださった afukui さん に感謝。
マイミクシィ (mixi では直接の友人・知人のことをそう呼ぶ) は、現在 99人。
コミュニティ (XPJUG, オブジェクト倶楽部さんのイベント, INETA Japan、FITEA, NAgile, Microsoft MVP) でのお付き合い | 95人 |
mixi 以外のオンライン コミュニティでのお付き合いで、まだ直接お会いできてない方 | 4人 |
会社の同僚 | 0人 |
仕事上のお付き合い | 0人 |
mixi のみのお付き合い | 0人 |
という感じ。
「コミュニティでのお付き合い」は、かなりかぶるので、分けられない。
「会社の同僚」、「仕事上のお付き合い」、「mixi のみのお付き合い」が 0 人は、小さなこだわり。
もうすぐマイミクシィ 100人。
またもや三連休。
今日は、半日自宅でマイクロソフトのセミナーを受講。
MVP Private Windows Vista Beta セミナー | |
---|---|
日時 | 2005/09/23 13:30~17:30 |
場所 | マイクロソフト新宿オフィス |
または Microsoft Office Live Meeting とチャットによる遠隔地からの参加 |
次女が百日を過ぎたので、家族でお宮参りに石川県白山市へ。
うちの子供は三人とも、ここ「白山比咩 神社」にお宮参りをしている。
その後、息子のリクエストで、直ぐ近くの「ふれあい昆虫館」へ。
ここは、2005/08/16 に続いて二度目。
今日からシアトルへ。
Microsoft MVP Global Summit 2005 | |
---|---|
期間 | 2005/09/28~10/01 (10/04 帰宅) |
場所 | ワシントン州レドモンド マイクロソフト コーポレーション |
荷造り完了。
今回、英会話の本やジャケット等、色々と散財。
電子辞書と無線LANアダプタも新たに購入。
電子辞書は、SHARP の PW-M800。
¥10,800 (メーカー希望小売価格:¥35,000) だった。
電子辞書の中でも特に小さく軽く (電池を入れて 113g と平均的なものの半分位) 値段も手頃で、収録辞書は22。
シアトルに向け朝6:40に自宅を出発。
車で小松空港へ。
乗るのは、一日一便しかない 8:00 発 ANA 成田行き。
普通の 767 だとばかり思っていたら、なんとも小さい飛行機で吃驚。
成田へ移動中。
成田空港到着。まだまだ時間があるので、タイのグリーン カレーを食べたり、ぼんやりと飛行機を眺めたりした。
MVP が集合して、いざ出発の乾杯。
ノースウェスト航空の直行便でシアトル空港に到着。
時差ぼけ防止のため、前夜は一時間の睡眠に抑え、飛行機の中で睡眠をとった。
"COMP USA" というコンピュータ専門店へ。ここではプレゼン用のツールを購入。
ボーイング社の敷地内にある航空博物館へ。SR-71偵察機の本物が展示してあって感激。
コンコルドの中も見た。
昼食はシアトルの東の町べレビューで中華。
その後、"Microsoft MVP Global Summit" にレジストレーション。
Microsoft のカンパニー ショップへ。最新のマウスだとか Windows Vista のシャツとか色々と購入。
そしてコロンビア ワイナリーへ。5種類くらいのワインを試飲させてもらった。とても美味しい。一本購入。
"Doubletree Hotel Bellevue" にチェックイン。部屋がとても広い。
日本の MVP でディナーへ。
その後ホテルのバーで暫く話をした。途中はあまりの眠さに、しょっちゅう意識を失う。
そして就寝。長い一日だった。